インターネットでみなさんは普段何を検索していますか。
調べごとや買い物がすぐにできるネットは家の中で大いに活躍します。便利なネットですが、そのなかでも屋内・屋外問わず活躍しているサイトがあります。
それは地図検索サイトです。
目的地へのルート検索から、現在位置の確認、近隣のお店検索まで現在ネットに接続した地図検索の利便性は高まっています。
とても便利な地図検索ですが、便利さの反面、情報が多くなり、操作が煩雑になっているのも事実です。また、複数の地図情報サイトがあり、どれを使えばいいのか迷ってしまいます。
今回の記事ではおすすめの地図検索サイトを紹介するとともに、いくつかの便利な機能をご紹介していきます。
地図検索サイトとは
検索エンジンの検索窓に「地図検索」と入力します。
すると、たくさんの地図検索サイトが表示されます。Yahoo!地図やMapFan、Googleマップ、地図マピオンなど多くの企業が地図検索サイトを提供しています。
多くのサイトが地図情報を無償で提供していますので、安心して利用することができます。
しかしながら、冒頭にもお伝えした通りたくさんの地図検索サイトがあるため、何を使えばいいのか迷ってしまいます。
結論からお伝えすると、ご自身が使いやすいと思える地図検索サイトを使用しましょう。
このようにお伝えすると、たくさんのサイトがあるため迷っているという問題に反しているように思えますが、実際に地図検索サイトを見ていただければ分かりやすいかと思います。
例として二つの地図検索サイトのリンクを下に掲載します。
二つのサイトを見ていただくとお分かりの通り、地図検索サイトはサイトによって
見え方が大きく異なる
ものとなっています。Googleマップであれば全画面に地図が表示されており、視認性が高く、地図マピオンであれば地域が細分化されており、目的の場所までの経路検索が分かりやすくなっています。
周辺情報を含めて知りたい方はGoogleマップが見やすいですし、目的地の情報を素早く知りたい方は地図マピオンがおすすめです。
タブレットやスマホなど直感的な操作ができる場合、全画面の地図上でも操作が楽なため、個人的にはGoogleマップをおすすめします。
全画面の表示で最初は戸惑いますが、目的地検索などこの後紹介する機能面においても群を抜いているため、ぜひおすすめした地図検索サイトです。
地図検索サイトの便利な機能
地図検索サイトの利用目的は行き先までの経路確認が主だったものでした。しかし現在では多くの便利な機能が付随しています。
それらの便利な機能をGoogleマップを元にご紹介します。
ルート検索
つまり経路検索のことです。

それじゃ、普通の地図検索と変わらないのでは?
と思われてしまうかもしれません。
しかし、Googleマップのルート検索は通常の経路を検索する機能とは異なります。大きな違いは、
移動手段を選んでルート検索ができる
という点です。
車、電車、徒歩、自転車、飛行機と移動手段を選ぶことができます。
車であれば、カーナビの役割をしますし、電車であれば乗り換え検索をしてくれる優れものです。飛行機であれば、そのままチケット予約のサイトに移行も可能です。
つまり、他のサービスと併用しなくても一つの地図検索サイト上で移動に関する情報が全て得ることができます。
ルート検索というと道のりを確認するためのものでしたが、今では全ての情報が簡単に分かりやすくてに入るため、個人旅行などにも役立てることができます。
GPSを利用した位置情報の確認
次におすすめしたい機能がGPSを利用した位置情報の確認です。
地図検索サイトは、お出かけ前のルート検索とお出かけ中の位置情報の確認に役立ちます。
お出かけ中の位置情報確認を正確に行ってくれるのが、GPSです。GPSは現在地を人工衛星の電波から測るもので、数年前に比べても精度が向上しています。
地図検索サイト常にご自身の場所が表示され、向いている方角まで知ることができます。
この機能があれば、ご自身がどこにいるのか把握できますし、地図検索サイト上に表示される道のりから外れていないか確認ができるため、道に迷う可能性が低くなります。
周辺のお店検索
地図検索サイトの大きな強みはその更新頻度の高さにあります。紙の地図や旅行雑誌などに比べると更新頻度が圧倒的に高く、近くにどのようなお店があるか簡単に知ることができます。
お店のジャンルも食事、買い物から薬局やホテルまでと幅広く扱っているため、急な旅行などで見知らぬ土地に行ったとしても安心して過ごすことができます。
また、Googleマップのお店情報には営業時間や電話番号も掲載されているため、その場で予約などをすることもできます。
現在では、コロナウィルスに対する各店の感染症対策も載っているため、安全面にも配慮することができます。
つまり地図検索サイトは単純な地図情報だけでなく、複合的な情報が載ったタウン誌に近づいていると言えます。
ストリートビューでの仮想旅行
以前仮想空間で美術鑑賞ができるインターネットミュージアムの記事を紹介しました。
このストリートビューはオンラインミュージアム同様に仮想で街の中を歩くことができます。
このストリートビューでは実際の町並みを撮影した画像をつなぎ合わせ、一つの街の風景をオンライン上に映しています。
カーソルを動かすことで任意の場所に移動することができるので、外出のしづらい昨今でもお家の中で旅行気分を味わうこともできます。
このストリートビューの大きな利点は世界中の街へ気軽に行った気分になれることです。
私はヨーロッパに行ったことがありませんが、このストリートビューを使用すれば、パリやロンドン、ローマの町並みを知ることができますし、足を運ぶことが難しいであろう地域の雰囲気も感じることができます。
インターネットで世界が身近に感じられるとよく聞く言葉ではありますが、このストリートビューを利用することが一番実感できる方法ではないかと思います。

地図検索サイトの活用で、気分を晴らす
近頃はコロナウィルスによる外出自粛とこのウィルスにまつわるニュースばかりが放映されており、気が滅入ってしまっている人も多いのではないでしょうか。
予定した旅行をキャンセルしたなどという話もよく耳にします。地図検索サイトは旅行先で役立ちますが、便利な機能でお伝えしたように、お家の中でも楽しむことができます。
地図検索サイトを活用して、次回の旅行に向けた綿密なプランを立てるというのも面白いかもしれません。
1日でも早くこのコロナウィルスが落ち着き、地図検索サイトを大いに活用する日が来るよう願うばかりです。
コメント