シニア世代の方の中には仕事を退職され、以前に比べお家の中で過ごす時間が自然と増えている方もいるのではないでしょうか。
ご飯を食べる、お風呂に入る、床に就く
暮らしのサイクルの多くを家の中で続けていると室内の光景に飽きがきてしまいます。
思い切って模様替えや家具の移動などしてみよう・・・
とても効果的ですが、手間と時間がかかってしまうため頻繁に行うことができません。
そんなときお手軽に行える模様替えが、
家の中に花を飾ることです。
花を飾ることの意味は
花を飾ることの起源とは
花を飾る文化はいつの時代からあったのでしょうか。
調べて見るとこの文化は紀元前の時代から花を飾るという習慣を身につけていたようです。
日本においては花を飾る文化を花を生けるというものに昇華させ、華道という文化を築き上げました。流派などが生まれたルーツを探ると江戸時代にさかのぼることができますが、花を愛でる文化は民間風習としてそれ以前よりあったようです。
また花は自然を代表する植物として、信仰の対象としてもみられてきました。そのため大切に扱われ、形を整え家に飾られました。
つまり、花を飾るという行為は人間にとっては、古来より暮らしの中に息づいていたもののようです。
花を飾る効果とは
それでは花がもたらす効果は実際にどのようなものがあるのでしょうか。
花の色彩がもたらす効果
花にはたくさんの色があります。
色には人の感情に働きかける様々な効果があります。
例えば赤は人に興奮を与え、青は人に落ち着きを与え、緑は癒しを与えてくれます。これはカラーセラピーという心療の分野でも取り入れられており科学的にもその効果が立証されています。
つまり、自分の心が求めている色の花を飾るとその効果が視覚から得られるという効果があります。
花の香りがもたらす効果
花には香りがあります。香水のようにいい香りと花を表現をする方がいますが、これは誤りです。元々香水は花の匂いを再現するために花から抽出したエキスを原料としているため、香水が花の香りに近づいたというのが正しい表現かと思います。
裏を返せば勘違いをしてしまうほど自然由来の花の香りは素晴らしいということです。
この花の香りにはリラックス効果が含まれており、香りから安らぎを得ることができます。
季節を教えてくれる花
以上のように花は飾るだけでたくさんの効果があります。
また、花は季節によって咲く種類が異なります。
季節に応じた花をお家に飾ることで、季節感も楽しむことができます。外出せずに季節感を感じられるということで、お家にいる時間の長い方にもオススメです。
季節感を感じることは丁寧に生きることにも繋がると私は考えています。このお話については以下の記事も併せてご覧ください。
オススメの購入方法
もしお花の購入に興味を持たれた方がいたら、是非オススメしたいのがネットでの購入です。もちろんお花屋さんへ行って、欲しいものを実際の目で見てから買うのもいいですが、ネットで販売するお花屋さんも増えています。
ネットでお花を買うメリットはいくつかあります。
利点1:品揃えがよく比較できる
ネットで購入する場合、ほとんどの場合店頭よりも花の種類が多く、様々なものを比較検討できます。また、花を売っているサイトも複数あるため値段を比較することもできます。実際に足を運ぶとなると店舗を複数回る必要があるため、とても労力がかかります。
利点2:配送をしてくれる
ネットで購入した場合、配送をしてくれるので持って帰る手間が省けます。花屋に立ち寄る場合、花だけを買いにいくケースは少ないのではないでしょうか。多くの場合、スーパーなどへ買い物へ行った際ついでに買うということが多く、荷物が重くなってしまうことから敬遠している方もいるかと思います。直接配送してくれるこのサービスを利用すれば、お花の方からお家へやってきてくれます。
利点3:ネットにしかないユニークなサービス
ネット購入限定で行われているユニークなサービスもあります。私が特にオススメしたいのが、BloomemeLife(ブルーミーライフ)です。
日本初の、ポストに届くお花の定期便サービスです。
全国100店舗以上のプロのお花屋さんが週替わりで季節のお花を選んでお届けしてくれます。
毎週ポストにお花が届くという新しい体験を提供してくれます。既にユーザー数は15,000人を超えている今話題のサービスです。

いかかでしょうか。ネットの購入であればお花に詳しくない方、これから始めようとしている方にも丁寧な説明をしていますので、一度「お花 通販」などで検索して見てください。
お花をお家に置いて、お部屋に彩りを添えてみませんか。
コメント