皆さんは好んでどんな飲み物を飲みますか。
お茶、コーヒー、ジュース
様々な選択肢がある中でコーヒーは根強い人気を誇っています。
コーヒーの香ばしい香り、その独特な苦みや酸味は世界中の人々を魅了しています。
朝に飲む一杯のコーヒーは目を覚ましてくれますし、ちょっとした休憩に飲む一杯は、リラックスした有意義な時間を与えてくれます。
コーヒーといえば、喫茶店やコーヒーショップで飲むイメージが強いですが、お家でも楽しむことができます。
コーヒーを入れる道具ももれなく進化を遂げていました。
ここまでおいしくなった家庭用コーヒー
家庭用コーヒーの種類
まずご家庭で飲まれているコーヒーにはどのような種類があるのでしょうか。
家庭用のコーヒーは大きく分けて二つあります。
一つ目はインスタントコーヒー
二つ目はレギュラーコーヒー
です。この二つは製法が全く異なっています。
まず一つ目のインスタントコーヒーはコーヒー豆の抽出液を乾燥させて粉末状に加工したインスタント食品です。お湯を注ぐだけでコーヒーが完成するという手軽さから、家庭で飲むコーヒーとして全国的に普及しました。
多くの方は家庭用のコーヒーと聞いて思い浮かべるのがこのインスタントコーヒーではないでしょうか。
インスタントコーヒーはその手軽さが一番のメリットですが、通常のコーヒーと比べ味や風味が落ちてしまいます。最近ではキャンプなど屋外で過ごす時などに重宝されています。
二つ目のレギュラーコーヒーは焙煎したコーヒー豆を使用し、挽いて粉末状になったコーヒーのことをいいます。
喫茶店やコーヒーショップで提供されているものはこちらです。
レギュラーコーヒーは本格的なコーヒーが味わえますが、器具を揃えたり、抽出するのにも時間がかかるため、淹れるまでに手間がかかります。
レギュラーコーヒーを飲むまでの流れを簡単に説明します。
豆を準備する(場合によっては豆をミルという器具で挽く)
↓
ドリッパーと呼ばれる抽出器具にフィルター(紙)をセットする
↓
ドリッパーに豆を入れ、表面を均す
↓
お湯を注ぐ
以上です。こうやって文章にしてみても少し面倒に思えます。
最近はコーヒーショップが街中にも増え、ご家庭でもレギュラーコーヒーを飲む方が増えています。
本格的な味わいのレギュラーコーヒーですが、本格的が故に淹れる際のお湯の温度や注ぎ方で味が変化してしまいます。

進化するコーヒーメーカー
ご家庭でも本格的なレギュラーコーヒーを手間をかけずに飲めたらどんなに理想的でしょうか。
実はボタン一つでご家庭でもレギュラーコーヒーが簡単に飲めます!
その方法とはは各コーヒーの製造会社が販売しているコーヒーマシンを使用する方法です。コーヒーマシンは専用のコーヒーカプセルやコーヒーフィルターをセットし、水を入れるだけで簡単にレギュラーコーヒーができ、お湯の温度や淹れ方などには左右されずいつでも美味しいコーヒーが飲めるのが特徴です。
各メーカーの出している代表的なマシンを以下に紹介します。
ネスプレッソ
世界的食品メーカーのネスレが出しているコーヒーメーカーです。
アルミ製カプセル式のコーヒーをセットし、エスプレッソコーヒーを抽出できます。家庭では抽出するのに手間のかかるエスプレッソが簡単に飲めます。また、価格によって色々なマシンを販売しています。
※エスプレッソは深煎りで微細に挽いたコーヒー豆を加圧状態で濾すことで抽出された味の濃いコーヒーです。

ネスプレッソ コーヒーメーカー ピクシークリップ エアロチーノセット ホワイト&コーラルレッド D60WR-A3B

ネスプレッソ コーヒーメーカー イニッシア ルビーレッド C40RE

ネスプレッソ コーヒーメーカー ラティシマ・ワン シルキーホワイト F111WH
ドリップポット
国内大手の上島珈琲が販売しているマシンです。こちらは紙製のフィルター型コーヒーを機械にセットして使用します。厳選したコーヒーをプロのハンドドリップの味わいで楽しめます。マシンの種類は選べませんが、シンプルでどこにでも馴染むデザインです。世界的食品メーカーのネスレが出しているコーヒーメーカーです。

UCC ドリップポッド 一杯抽出 コーヒーマシン カプセル式 DP3 ホワイト
キューリグ
全米シェアナンバー1の実績があるマシンで、日本では上島珈琲が専用のコーヒーを製造しています。K-CUPと呼ばれるプラスチック製のコーヒーを本体にセットして使用します。こちらの特徴としては簡単な操作で瞬時に美味しい珈琲が飲めます。

キューリグ コーヒーメーカー ネオブラックキューリグコーヒーシステム BS300-K
以上が有名なコーヒーマシンです。
私も実際にこの3つを検討した結果、キューリグを使用しています。
キューリグのコーヒーを選んだ理由は、コーヒーの抽出容量が多いという点でした。私は毎朝コーヒーを飲みますが、ある程度の量を飲みたいと考えました。そうなると量が少ないネスプレッソはまず選択肢から外れました。ドリップポットもレギュラーコーヒーの抽出なので、こちらと迷いましたが、最終的に300mlまで一回で飲めるキューリグにしました。
コーヒーマシンを選ぶ際は自分はどんなコーヒーを飲みたいかという点で選ぶのがいいかと思います。
コーヒーマシンの存在は生活に変化を与えるのか
私はコーヒーマシンを使うようになってから生活がとても豊かに思えるようになりました。すぐにコーヒーが出来上がるので、時間を有意義に使うこともできるようになりました。また、本格的な味わいのコーヒーなので、わざわざ外で飲むという選択肢も減り節約にもつながっています。
毎日コーヒーを飲む方は一度検討してみてください。
コメント