環境保全の叫ばれる昨今、日本でもスーパーやコンビニでレジ袋が有料化されます。

レジ袋をおつけしますか?
この問いかけをお会計時にされることも多くなりました。有料化された後にはレジ袋も1枚数円かかります。1回の金額で見ると大したことないように思えますが、「塵も積もれば山となる。」ということわざの通り、年間を通してレジ袋を購入し続けると、それなりの金額となります。
では、レジ袋を買わないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
一番有効な方法はエコバッグを持参する
ことです。レジ袋有料化の影響もあり、現在では折りたたみで持ち運びに便利なエコバッグが多数商品化されています。
まさに今が買い時なエコバッグ。今回は買い物にもレジャーにも活躍するエコバッグの選び方についてみていきます。
自分に合ったエコバックの選び方
様々なエコバックが発売されている今、選択肢が多くあることが逆にデメリットにもなっています。

どのエコバッグがいいの?
このようなお悩みを解決するためには、ご自身でエコバッグの使用用途に合わせ、どのような機能が必要か、優先順位をつけて選ぶことが重要です。
商品数の多いエコバッグですが、その性能は大きく3つの種類に分けることができます。以下エコバッグの性能をそれぞれ挙げていきます。
携帯性を重視したエコバッグ
最近販売されているエコバッグの中では、最も多く取り入れられている機能が、携帯性を重要視したエコバッグです。
今まで手ぶらで行っていた買い物にエコバッグを持参するという手間が増えるため、なるべく負荷にならない折りたたみタイプのエコバッグが人気を集めています。
折りたたみタイプのエコバッグであれば、カバンに入れてもかさばりませんし、ズボンのポケットに入れて持ち運べるサイズのものもあります。
また、化学繊維を使用し、軽量化を狙った商品も多数あり、より携帯性を重視する場合は、化学繊維を使用した折りたたみタイプのエコバッグを選ぶことをおすすめします。
ここまでいうと利点ばかりのようですが、携帯性を重視した場合容量が限られますし、製品によって折りたたみが面倒という欠点もあります。
携帯性を重視したエコバッグの特徴
容量を重視したエコバッグ
スーパーなどで買い物をする際、こまめに通い少量ずつ買う方とある程度の日数分を特売日などにまとめて買う方のそれぞれがいらっしゃいます。
後者の場合、エコバッグを持参するにしてもそれなりの容量が必要となります。携帯性を重視するとどうしても容量が小さくなるため、容量を一番に気にされる方は携帯性を犠牲にする必要があります。
素材としては帆布など少し厚手の生地を使用したエコバッグであれば、生地も丈夫なため重量のあるものも持ち運ぶことができます。
また、容量の大きいエコバッグには保冷機能や日よけカバー付きのものもあり、生鮮食品を安心して持ち帰ることのできる優れものも存在しています。しかし、機能性が増えるほどに価格も比例して上がりますのでご注意ください。
携帯性を重視したエコバッグの特徴
デザイン性を重視したエコバッグ
エコバッグを活用する場面は、レジ有料化となった後は以前より格段に機会が増えます。日々使用するエコバッグであれば多くの人の目にも触れますし、買い物だけでなく、レジャーなどお出かけの際に使うことも考えられます。
とっさの買い物でも対応できるのが携帯性の高いエコバッグの利点ですが、デザイン性にもこだわりたい方も多数いらっしゃると思います。
現在では無地だけでなく、様々な絵柄の入ったデザイン性の高いエコバッグも多数あります。おしゃれなエコバッグを使用すると普段の買い物でも気兼ねなく使用できますし、お出かけする際の意欲も高まります。
しかし、製品の中にはデザイン性を追求して、他の機能面が劣っているものもあります。また、素材感なども自然素材などにこだわると耐水性や折りたたみが大変になるものもあるため、デザインと機能のバランスが大切です。
デザイン性を重視したエコバッグの特徴
今一番おすすめしたいエコバッグ
エコバッグの機能性を整理したところで、今一番皆さんにおすすめしたいエコバッグを紹介します。私もエコバッグの必要性を感じ、機能性の3つを念頭に置いて製品を探しました。結果全てを満たす商品を見つけました。
そのエコバッグの名前はNANOBAGまずはその機能を紹介している公式動画をご覧ください。
驚きの携帯性
NANOBAGその小ささを示すために私の手のひらに乗せた検証画像をご覧ください。

私の手のひらが大きいという指摘もあるかもしれませんが、とにかく小さいというのが伝われば幸いです。もちろん女性の方の手のひらにも収まります。
小さいながらも大容量
このエコバッグはこの小ささながら、対荷重は30kg、容量は18Lにもなります。日常のお買い物であればこれ一つでも事足ります。このような耐久性を実現した秘密は、ナイロン素材の生地を格子状に編み込んだ特殊な繊維でできているためです。
機能面とデザインも充実
このNANOBAGこの中で特におすすめしたいポイントが収納袋と本体が繋がってる点です。画像でお伝えすると、以下のように繋がっています。

私は過去にもエコバッグを購入した経験がありますが、この収納袋が離れたタイプを購入してしまい、収納袋を無くした結果折りたたむことができなくなりました。小さな配慮ですが、大きな効果があります。
※記事を投稿した2020年6月25日現在ネットでの取り扱いが品薄となっています。私は近所の東急ハンズで購入しました。ネットで手に入りにくい場合、雑貨を多く扱うお店の店頭を覗いてみるのもおすすめです。
お気に入りのエコバッグで買い物に出かけよう
以上がおすすめのエコバッグの紹介です。(おすすめしたい想いが強く、長くなってしまいました。)
私自身いいエコバッグを手に入れたことで、日々のお買い物が楽しくなりました。有料化のニュースを聞いた時は買い物袋持参は面倒だと正直に思いましたが、今では

レジ袋をおつけしますか?

エコバッグを持っているので、大丈夫です!
というやりとりに心地よさを感じます。地球環境保全などと聞くと大きな話に聞こえますが、小さな心がけでも貢献できているのかなと思うと少し胸を張ることができます。お店によってはレジ袋代として2〜3円割引してくれるとこもあり、お財布にも嬉しいです。
皆さんもお気に入りのエコバッグを持って買い物に出かけてみませんか?
コメント