毎日やる家事は習慣となっている方もたくさんいますが、日々続けていく中で苦手意識が芽生えてしまうこともあります。
このブログでも掃除、洗濯、料理など家事にまつわる記事を書いています。今回はその中でも食器洗いについて考えていきます。
この食器洗い、自炊の頻度が低いご家庭であればあまり苦にならない家事ですが、手の込んだ料理を作った時や食器の多いご家庭だと大変な作業の一つとなります。
また冬が近くにつれ

手荒れが気になる
という声も多くなってきます。
この悩み多き家事である食器洗いを格段に楽にしてくれるのが食洗機です。2020年の現在この食洗機は大きな進化を遂げていました。今回はこの食洗機についてみていきます。
食洗機は一般家庭で設置できるのか
まず食洗機とはどのようなものでしょうか。
一般的に食洗機と呼ばれているものは全自動で食器を洗ってくれる家電の一つとなります。現在では食器の洗浄から乾燥までの機能がついているものもあります。
以前はレストランなどの業務用のものや、高級なキッチンに組み込まれているビルドインというのが食洗機のイメージでしたが、現在では広く一般家庭でも使用できるものが普及しています。
ここで思い浮かぶのが

うちは設置できるのかしら?
という疑問です。この設置に対する気になる疑問を一つ一つみていきます。今回はコンパクトなサイズで人気のパナソニック「プチ食洗」を例に取り上げてみます。
少ないスペースで設置できるのか
まずはじめに思い浮かぶ疑問は少ないスペースに設置できるのかという点です。
食洗機は52 x 51 x 37 cmとなります。このサイズをみてどう感じるでしょうか。食洗機というと大きなイメージがありますが、比較的小さいと感じるのではないでしょうか。
また水回りにスペースがない場合でもシンクを渡って設置できる台座などスペースを作るためのアイテムも販売されてます。
コンパクトなサイズの食洗機は工夫次第で設置できる扱いやすい家電です。
難しい工事が必要なのか
次に気になるのが設置時の工事です。水を使う家電のため水道との連結など大掛かりな工事が必要な気がします。
業務用やビルドインの大きな食洗機については工事が必要となる場合がありますが、家庭用の食洗機においては大きな工事は必要ありません。
現在キッチンで使用している水道に分岐栓と呼ばれる器具を取り付けることで使用できるようになります。
各ご家庭の水道によって合う合わないがありますので、事前に調べた上で購入を検討してください。
本当に汚れが落ちるのか
次に気になるのが手洗い同様に汚れが落とせるのかという疑問です。
実は食洗機のほうが綺麗に汚れを落とせるという結果が出ています。これは食洗機が温水を使用することや満遍なく洗浄できるよう食器庫が工夫されているからです。
Youtubeに油汚れについてレビュー動画がアップされていましたので引用します。
手にも家計にも優しい食洗機
食洗機の設置は思っていた以上にハードルが低いようです。
また、食洗機は少量の水で汚れを落とすため節水にも繋がりますし、電気代もそれほどかかりません。購入費用はかかりますが、長い目で見ると節約に繋がるかもしれません。
手だけではなく、家計にも優しいのが現在の食洗機のようです。
私も冬に購入予定なので、実際に買ったらより細かいレビューを充実させていきたいと思います!みなさんの参考になれば幸いです。
コメント