暮らし大切な人に感謝の気持ちを 言葉にできないときは贈り物を みなさんは普段からお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えていますか。 奥様やお子さん、友人などお世話になっていると思う人はたくさんいらっしゃるかと思います。私も日々周りの人には感謝していますが、その気持ちを面と向かって伝えるのは苦... 2020.04.28暮らし
暮らし断捨離で老後に向けた暮らしを整える 老後の定義については、お仕事を引退されたタイミングやご自身である年齢で区切り捉えている場合など様々あるかと思います。 共通していることは老後の暮らしはライフステージが進むという点で一つの大きな節目となることだと思います。 現役... 2020.04.26暮らし
便利暮らしが便利に、スマートスピーカーでできること 着々と普及しているスマートスピーカーをみなさんはご存知ですか。スマートスピーカーを活用すると日々の暮らしがより便利になり、時間も短縮できます。ここではシニア層にオススメなスマートスピーカーの使い方や機種をご紹介します。 2020.04.23便利
便利手軽に綺麗に、少ない力で磨ける電動歯ブラシ 日々の習慣の中で衣食住以外に行なっていることはなんでしょうか。 男性 外出後の手洗い、うがい 女性 外出前のお化粧や洗顔 この辺りはかける時間や回数も個々で差があるかと思います。 では、歯磨きはどうでしょう? ... 2020.04.20便利
便利検索精度を高める、おすすめのネット検索方法 このサイトでは老後の暮らしを便利にいきいきと過ごしてもらえるように情報発信をしています。 私が発信している情報はネット検索した知識と本や雑誌などで得た知識から成り立っています。 特に便利の項目ではネットを使用したサービスを... 2020.04.13便利
いきいき老後始めても遅くはない、男の料理 「男子厨房に入るべからず。」 この言葉を最後に聞いたのはいつのことでしょう。遠い昔のことのように思えます。 社会における男女の平等化が進んでいく中で家庭内の男女平等化も進みました。 共働きで家事を分担している家庭も多く、... 2020.04.08いきいき
暮らしお菓子?果物? 3時のおやつは何がいい? 日々の生活の中で食事をすることはとても大切なことです。 朝・昼・晩の3食を決まった時間に決まった量を食べることが理想的ですが、老後は食が細くなっていき一度に量が食べれない人もいます。 そんなのとき必要な栄養を補うのが、補食... 2020.04.06暮らし
いきいき老後の暮らしに彩りを 花のある生活 シニア世代の方の中には仕事を退職され、以前に比べお家の中で過ごす時間が自然と増えている方もいるのではないでしょうか。 ご飯を食べる、お風呂に入る、床に就く 暮らしのサイクルの多くを家の中で続けていると室内の光景に飽きがきてしま... 2020.04.02いきいき